人?入?

人と乂の違いについてはこちら↓
http://d.hatena.ne.jp/le_ramier/20081229/1230562665


-


という漢字を活字や画面で見ると、
ある一点から左右に伸びているように見えるが、
実際は ノ を書いた後に、 ノ の真ん中あたりから二画目を書く。


という漢字を活字や画面で見ると、
二画目(左上から右下への払い) の上端に、短い横棒がくっついている。


この「短い横棒」は「筆押さえ」と呼ばれるもので、実際には書く必要がない(←とても重要)。


入 は、人 と同様、ある一点から左右に伸びているように見えるが、
人 と同様、払いの真ん中あたりで接するように書く。人 とは線対称の形になるように書く。


-


常用外の漢字には、活字や画面上で見ると 筆押さえ がある漢字がいくつか存在する。


偸楡覦踰 の筆押さえの部分は、常用漢字では 輸諭愉癒 のようになっている。
銓筌 の 全 の筆押さえの部分も同様に、常用漢字では 全栓詮 のようになっている。


いずれも、常用外の漢字では 「いりがしら」(入 が かんむり になったもの)だったものが、
常用漢字では「ひとがしら」(人 が かんむり になったもの − 今令企会 など)になっている。


-


筆押さえがあるってことは、書くときは楷書の 入 のように書くのが正解。


昔は 全 を、入 + 王 のように書いていた。栓・詮も同様。
輸諭などの「ひとがしら」も、入 だった。


漢和辞典とかで 全 を調べようとすると、部首が 人 や 王 ではなく 入 なので注意。


-


同様に、 内 を漢和辞典とかで調べると、部首 入 の項目にあるので注意。


常用漢字外で 内 を含む漢字を拡大してみると……
吶訥蚋肭


↑と同じように、昔は 内 を、冂 + 入 のように書いていた。


-


漢検1級・準1級受検者は注意!
旧字体で書く場合は、偸筌訥 のように 筆押さえ がある漢字は、楷書体の のように書こうぜ!!
筆押さえは、活字やフォントの問題!実際には書く必要がない!!
教科書体や手書き字体で掲載されている字典にも、筆押さえがある場合があるので、だまされるな!!


でも、漢検では新字体で書いてもOKなので、迷ったら「ひとがしら」で書いてしまおう!


-


某所で「日本語検定」について簡単な説明を兼ねた文章を書きました。読んでくれると嬉しいです。
いつも感情を出さないか極力韜晦する僕にしては珍しく、思ったことを熱く書いてみたぜ!!