2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

いっき

「一気飲み」「百姓一揆」「一騎打ち」など、書き間違いの誘惑が多い「いっき」だけど、 漢検1級の出題範囲の「いっき」も間違いやすいぜ!! - 一簣 イッキ 一つのもっこ。また、それに盛った土。わずかなもののたとえ。 九仞(キュウジン)の功を一簣(イ…

ハブ

奄美とか沖縄とかにはハブが出るらしい。ハブを漢字で表すと3文字になる↓ 飯匙倩 はぶ 猛毒を持つ蛇。全長2メートル。頭はほぼ三角形。 ハブの頭の形が、飯を盛る匙(さじ)に似ているから、この当て字になった。 『倩』は「美しい・口もとが愛らしい」とい…

逆鱗に触れる(嬰れる) ゲキリンにふれる 天子の怒りを買う。目上の人の怒りを買う。 この「逆鱗」のように「逆」を「ゲキ」と読むことがある。 - あらかじめ。前もって。 逆睹・逆覩 ゲキト(ギャクト) 物事の結末をあらかじめ見て取ること。予想。先見。…

和和

「『和和』は何て読む?意味は?」と聞かれたので、調べてみた。 - 国語辞典には、こんな言葉が載っている↓ 和 にこ 名詞の上に付けて「やわらかい」「こまかい」の意味を表す。「和毛(にこげ)」「和草(にこぐさ)」 和 にこ おだやかに笑うさま。 なので…

こま

「こま」と読む漢字は二つある。 - 駒 こま 馬。仔馬。「瓢箪(ヒョウタン)から駒が出る」 双六・将棋・チェス・人生ゲームなどのボードゲームで、盤上で動かすもの。「駒を動かす」「駒を取る」 ↑から、自分の意志で使うことのできる人物や物。戦力。「駒…

出題されないけど

漢検1級の出題範囲に入っていないけど、ぜひ覚えておきたい漢字↓ 稙 チョク 早まきの稲。早く植えた穀物。 漢検1級の出題範囲には、中国史や日本史のマニアな人名に使われる漢字がモリモリ出てくるから、 それが学習の意欲にもつながるんだけど、 戦国時代…