戯れ言。

タイトルは飾りです。
そして、以下の文章はタイトルの通り戯れ言です。


名詞に句点(。)を付けてブログなどのタイトルにするのが流行している。
「昨日。」「公園。」「ハロウィン。」のような感じで。


この記事のタイトル「戯れ言。」は、おそらく本来の形は「(これは)戯れ言(だ)。」だっただろう。


本来、句点は文章の切れたところに打つものである。

  • 文章が切れるので句点を打った。これが句点の使い方だ。


文章なら、1語でも句点を打てる。

  • おはよう。
  • 暑い。
  • 走れ。
  • うわーー。


-


ブログなどのタイトルでよく目にする「名詞+句点」だが、名詞は文章ではないので、本来は句点を打つべきではない。

  • バラ
  • 青い空
  • とてつもなく難しい問題


ところで、名詞の後ろに(笑)や(泣)などを付けて、その名詞に対する感情を表すことがある。

  • 巨人(笑)
  • 大失敗(泣)
  • 昔撮った写真(汗)


これを句点に替えると、こうなる。

  • 巨人。
  • 大失敗。
  • 昔撮った写真。

名詞の後の(笑)(泣)等と、使い方が同種である。


ブログなどのタイトルでよく目にする「名詞+句点」の句点は、そのものに対して何らかの感情を持っているよというアピールに用いられていることが分かった。
本来の句点の使い方にはなかったものなので、句点の新しい使い方といえる。

翻ろう

「ほんろう」じゃないよ


今まで「弄」は常用外漢字だったから、今まで「翻ろう」と表記されてたけど、
常用漢字に「弄」が加わるから、これからは「翻弄」と表記されるんだぜ!


だから「翻ろう」は今までは「ほんろう」と読んでたけど、これからは「ひるがえろう」と読もうぜ。送り仮名も合ってるし、ちゃんと変換できるし。


-


あと「語い」を「かたらい」と読むという定番のボケもなくなっちゃうぜ。
「語彙」の「彙」も常用漢字に加わるから「語い」という表記自体がなくなるぞ。

今回の漢検1級の感想のようなこと

今回の漢検1級の各設問のあくまで個人的な感想です。
他の受検された方々と大きく異なっているかもしれません。
私自身は読み・文章題が得意で(文章題大好き)、当て字・熟字訓が苦手です。


ちなみに、私の昨日の受検結果は以下の通り↓
http://d.hatena.ne.jp/le_ramier/20101031/1277019207

設問 難易度 個人的な感想
読み △ やや難しい 音読みは普通くらい。でも訓読みはちょっと難しい。合計5問落としてもいいかな、くらい
書き ◎ 超簡単 できれば間違いは0〜1問で切り抜けたいくらい、ぬるい問題だった
国字 − ふつー 国字に簡単も難しいもない
語選択 × 難しい 近頃の難易度と比べると、突出して難しい。騙詐・瞠若・諮詢はセットで落とした人も結構いると想う
四字熟語 ○ 易しい 難しいのは「衣錦尚絅」くらい。他はそれなりに頻出
当て字・熟字訓 ◎ すっげー簡単 近頃の試験の中では一番ぬるい?
一字訓 ○ やや易しい (一)「読み」よりはかなり簡単。普通に勉強してれば0〜2失点で済むはず
対義語・類義語 >< グロい これだけグロ問が出るのは初めて!!平均正解数3問、合格者の平均正解数6.5問と予想
故事成語・諺 − 普通 グロ問が1問、ややレアなのが2問(蘭麝・開闔)。他は楽ちん。まあ落とすのは1〜3問で済むはず
文章題(書き) (Д) えげつない 今までで最強レベル!平均正解数1.5問、合格者の平均正解数5問と予想
文章題(読み) ◎ かなり簡単 書き問題に比べたらかなりの癒し系だったと言わざるを得ない
総合 × 難しい ただ、かなり簡単な部門とかなり難しい部門がはっきり別れてた印象がある


今回は、(八)類義語・対義語と、(十)文章題の書きが異様に難しかった。
それぞれ20点満点中10失点がデフォとして、残りの160点中140点ゲットしなきゃいけないと考えると、かなりきつい。


前半戦でシャーペンがするすると進むから「今回、ぬるすぎねぇ?」って感じで楽勝ムードが漂っていた人も、
後半戦で「うわっやっべw」と青ざめたに違いない!!


-


受検前には、いつもメタルを聴いています。
速い音楽を聴くと、耳と頭が高速回転して、試験向きのコンディションになってくるから、オススメです!
試験前はドラゴンフォースとかがいいね……。


クラシックは落ち着く作用があるとかないとかいわれているので、クラシックもいいかもしれません。

漢検1級を受けてきました

漢検1級を受けてきたぜ!!!
結局、マジアカのシャーペンを使った!
マジアカのアイコって、ヘタリアリヒテンシュタインと同じでくぎゅなんだねーびっくり!!


難易度はやや難しめでした。
でも前回よりは簡単かな?
合格率12パーセント前後、合格者数180人程度と予想。


早速自己採点をしてみた。200点満点中、169点
(1級・準1級の合格ラインは200点満点中160点で一切変動なし)


とりあえず7勝目ゲットだぜ!!(通算7勝2敗)


(一)読み −3

問題 回答 模範解答  
粉齏 ふんきゅう ふんせい・ふんさい 「齏」は部首を「韭」とする唯一の漢字(出題範囲内で)。なので、音符は残った「齊」だと連想できれば解ける問題だった
すだれ たかむしろ 帰りの電車のなかで思い出した……。
おくりな しのびごと・いのりごと 超難問きた!?


(二)書き −2

問題 回答 模範解答  
はや-す 口+雑 漢和辞典でも略字体が認められていないので、これは不正解でしょう


(三)国字 0


(四)語選択 0


(五)四字熟語 −4

問題 回答 模範解答  
車載** 捷径 斗量 初見?既出?全然出てこなかった
衣錦** 捷径 尚絅 これはグロい!!


(六)当て字・熟字訓 −2

問題 回答 模範解答  
山茶 さざんか つばき 間違っていると分かってたけどね……
鳳尾松 アロエ そてつ 字面から葉っぱが派手な植物を連想してみました


(七)一字訓 −1

問題 回答 模範解答  
娜-やか あで しな・たお これしか出てこなかったので


(八)対義語・類義語 −8

問題 回答 模範解答  
倨傲(対義語) 服膺 謙抑 謙抑は初見だった!
練達(対義語) 歉欲 不堪 なるほど、たしかに不堪だ
牢記(類義語) 後物 服膺 牢記は初見だった!!
鳥目(類義語) 俯瞰 阿堵物 鳥目(ちょうもく)ってお金のことなんだって!!鳥の目線なら俯瞰だよな!って考えてしまった


(九)故事・成語・ことわざ −2

問題 回答 模範解答  
テイワ 庭窪 鄭和 ワと読む漢字で熟語をつくってみたらこうなった


(十)文章題 −9 グロいよ〜

問題 回答 模範解答  
フソウ 不想 扶桑 確かにテスト中に「三菱扶桑」「ふそうトラック」は思い浮かんだけど、候補から消去してしまった
リョウカク 瞭確 寥廓 意味がほぼ逆だね、うん
ソウコ 壮乎 操觚 操觚の士って言葉があるんだってさ!覚えとこう…
リンセイ 稟正 稟請 これも所見殺し。
澹乎 せんこ たんこ うっかりミスです。暗澹(アンタン)から連想すれば解けた問題
      • -


追記1


(四)語選択・(五)四字熟語(書き・意味ともに)・(八)類義語・対義語にて、同じ答えを複数の回答欄に書いた場合は、正答であればOKです。


例えば、類義語・対義語の問題で「ほうしょ」という読み方を2回使って2つの回答欄に「奉書(ほうしょ)」「苞苴(ほうしょ)」と書いて、どちらかが正答であれば正答分の得点(2点)を獲得できます。
問6:奉書…× 問7:苞苴…○


2つの回答欄に「苞苴」「苞苴」と書いた場合も、正答であれば正答分の得点(2点)を獲得できます。
問6:苞苴…× 問7:苞苴…○


極端な話、四字熟語の意味を選択する問題で、5問とも「ア」と答えて、正解が「ア」の問題があれば、2点獲得できます。


問題文を見ると「選択肢の語は一度だけ使うこと」とあるので、同じ選択肢や語を2回以上使うと全部不正解にされそうですが、そんなことはありません。


-


追記2


問10「フソウ」の模範解答を「扶桑」としました。「ソウコ」の模範解答を「操觚」としました。

明日漢検受けてきます!(という生存報告)

明日、漢検1級受けてくるよー
前回落ちちゃったから、今回は受かるといいなあ


(または)  糵(もやし)……ラーメンに入れたり炒め物にしたりする栄養価の高い野菜
(または)  蘖(ひこばえ)……切り株や木の根元から出る若芽。 余蘖(ヨゲツ)……滅んだ家の子孫で残っているもの。(孽でもOK)
(または)  妖孽(ヨウゲツ)……災いの兆し。 庶孽(ショゲツ)……妾の産んだ子。


あー受かる気がしない!!


なので、ちょっとマジアカやってきた!

漢検を毎回受けてる人なら、何となく聞いたことがある名前!?
↑ぶっちゃけ、いい加減に答えたらこれで正解だった


あと、文房具を揃えてきた!

上から、数字9と連5のシャーペン、漢検シャーペン(なにげにレア)、マジアカのシャーペンだぜ!
こういう験担ぎってのは意外と効果有りだぜ!試験の結果には影響しないけどなっ!!


MONO消しゴムはエストニア国旗と同じ配色らしい

100000まであと……

100000踏んだ方はご一報ください。
でもmixiの足あとはこの20分の1くらいなんだよねw


自分宛にこんなメールがいっぱいきた↓


なあなあー『空空する』って読める?お前漢検1級なんだろ?
それくらい読めて当然だよなあ?
あ、でもこの問題は漢検1級の上行ってるらしいし、お前には無理かもなー
(実際は漢検1級の上とかではなく、漢検のどの級でも取り扱っていないだけ)


まったく読めなかった。
(「そわそわする?」と答えたのは内緒だ←)


「空空する」はどうやら当て字の一種で「うつらうつら-する」と読むらしい。

  • うつら-うつら しきりに眠けを催し、浅く眠ったり覚めたりするさま。うとうと。


おそらく「うつろ」から来ているのだろう。(もしくは「うつけ」)

  • 空ろ・虚ろ うつ-ろ 精気が抜けて、ぼんやりしている様子。「―な目つき」
  • 空け・虚け うつ-け 気がぬけてぼんやりしていること。また、そのような人。


なので「空ら空らする」と送り仮名を付けて表記した方がより正確じゃね?


もしくは「虚空する(うつらうつら-する)」と表記した方が詩人っぽくてカッコよくね?「虚」も「空」も「うつ-ろ」って読むんだしー。
うつらうつらしている様子を「虚空を見つめる目つき」とか考えると格好いいし。

  • 虚空 コクウ 無の空間。


-


他の人は「すかすかする」と言っていた。
「空」は「中身がない・あいている様子」を表す漢字でもあるから「中身が空空(すかすか)したスイカ」のように使えるぞ。


なので「空空する」を「すかすかする」と読むのは正解でよくね?空は英語で「スカイ」だし。


-


ほかには「空」を「から」と読めば「あいている・すいている・からになっている様子」を表すから、
「空空(がらがら)のスタジアム」とか使えるんじゃね?